4.27.2009

4.27.09 中山路にて


今日は、先日のブログでも書いていた横濱中華街の中山路を歩いてみた。中山路は関帝廟のすぐ横にある通りで、比較的中華料理店が少なく静かな通りだ。昔あったという外人向けのバーの痕跡はない。上の写真は喫茶店と美容室のならび。その向こう側が関帝廟だ。

4.24.2009

4.24.09 横浜 Inner Harbor


この日はクルーザーで横浜インナーハーバー地区を見て回る。天気はどんよりとして、海は赤潮ですごく汚い。


山下ふ頭を越えて、ベイブリッジをくぐり、本牧ふ頭の脇をかすめる。上の写真は本牧ふ頭に並ぶガントリークレーン。


大黒ふ頭の外側をまわって、つばさ大橋をくぐる。大黒ふ頭の外側には沢山の船が停泊していた。中には釣り人を乗せた釣り船も。


鶴見川の河口の脇に東京電力横浜火力発電所があって、この2本の煙突がそびえる。左側の煙突には展望室があって、一般でも予約制で見学することができる。
横浜の海岸線はほとんどが倉庫や工場の敷地になっているのを再認識しました。

4.23.2009

4.23.09 開国博Y150


この日はいよいよ4月28日から始まる開国博Y150ベイサイドエリアの内覧会へ。
何があるのか、よく分からなかったこのイベントをようやく目の当たりにすることになった。はじまりの森と題されたエリアには先日、横浜の街を徘徊していたラ・マシーンが。残念ながらこの日はおやすみだった。


スーパーハイヴィジョンシアターとNISSANドリームフロントでは、目が痛くなるような(笑)高精細な画像を見せられる。日産の電気自動車Pivoくんはなかなかユーモラス。


Y150トゥモローパークで暗くなってから始まるアースバルーン「HOME」は、大きなバルーンに投影される映像を見るアトラクション。外で風に吹かれながら、そしてバルーン本体も風に揺られているのを見るのが心地よかった。

4.21.2009

4.21.09 聘珍茶寮にて


今日は横濱中華街で取材。むかしの中華街について興味深い話を聞かせていただく。
むかしの中華街は火事が多かったとか、香港路はポンコツ通りと呼んでいたとか、そのポンコツ通りと中山路には外人向けのバーが多かったとか、以前はクリーニング屋や洋服屋、床屋が多かったが今では商売替えをして中華料理屋になったとか。
取材先を辞して、教えてもらった関帝廟通りの蓬莱閣という店で餃子を食べる。折から怪しかった雲行きだが、店を出る頃には本降りになった。

4.17.2009

4.17.09 スカンディヤ


大さん橋のたもと、1854年に横浜開港の礎となる日米和親条約が締結された場所に程近い一角にあるのが北欧レストランのスカンディヤ。こちらはカジュアルな雰囲気の1階とコース料理が主体の2階に分かれている。
名物は元祖バイキング料理とも言える「スモーガスボード」。人数分のコース料理が一度に大皿で供される、見た目にも圧倒される料理である。それぞれが好みの料理を取り分けていただくというものだ。味付けは比較的シンプルで古きよき洋食の味わいもある。大勢でオーダーしてみたいメニュである。

restaurant SCANDIA

4.15.2009

4.15.09 北仲通り



北仲通りは本町通りと海岸通りの間にある通りで、この辺りは官庁街です。そんな中に突然現れるのがこの建物。現在は万国橋SOKOに移転された写真家森日出夫氏のスタジオだったところです。
森日出夫氏は横浜を撮り続けている写真家で、映画「ヨコハマメリー」でも、メリーさんの思い出を語るというかたちで出演されています。

4.11.2009

4.11.09 横浜湾岸上空ヨリ



今日は横浜湾岸地域を空撮。横浜上空は天気はよかったが、もやがかかっていて遠方は霞んでいた。
上の写真は手前側が大黒ふ頭。大黒ふ頭から左手に延びている橋がベイブリッジ。ベイブリッジの向こう側が山下ふ頭。大黒ふ頭の海を挟んで向こう側にランドマークタワーが見える。



こちらは子安方面からみなとみらい方面を臨んだ写真。一番手前のマンション群は最近完成したコットンハーバー。

4.08.2009

4.8.09 浜通り



ここは神奈川新町の近く、運河沿いの路地。運河には、たくさんの船が係留されている。
うらぶれた路地には小さな町工場や屋形船の船宿などが立ち並ぶ。すぐ隣には京浜国道、また運河の上には首都高横羽線が走るがこの場所は取り残されたかのように静かだった。

4.07.2009

4.7.09 瑞穂ふ頭


横浜にはたくさんのふ頭がありますが、この瑞穂ふ頭は米軍の施設となっていて一般の入場はできません。大きな軍艦は停泊していませんが、よくみると軍艦色の船が何隻か停泊しています。
この写真はコットン大橋という新たに架けられた橋から撮影したものですが、この橋は片側1車線の自動車専用道路となっています。橋から瑞穂ふ頭の写真を撮られるのを防ぐため?
写真の右端にベイブリッジが見えます。この日もよいお天気でした。

4.06.2009

4.6.09 大岡川



またまたベタですが大岡川に行ってきました。大岡川と一口に言っても、磯子区と金沢区の境界あたりから流れが始まって磯子区を縦断、その後上大岡、弘明寺、南太田と通過して野毛の脇をかすめ、ベイサイドエリアから海に至るという短くない流程があります。桜並木は上大岡の辺りより下流に川に沿って海に至るまで続いています。

今日は弘明寺から蒔田のあたりを散策しました。大岡川の桜は有名ですが、どうしてもアクセスのよい最下流部に行ってしまいがち。でも南太田より上流の方が、樹が大きくて枝振りもよく、また川幅が狭くなって見応えがあるように感じられます。
行ってみると染井吉野は見事満開。すでに風が吹くと花吹雪でした。平日の昼間だったこともあり人出は少なめでのんびりと桜を眺めることができました。

4.05.2009

4.5.09 FUNEプロジェクト



本日は横浜美術館で開催された横浜FUNEプロジェクトに参加しました。横浜FUNEプロジェクトとは横浜開港150周年記念事業のひとつで、アーティスト日比野克彦氏監修による市民参加型のアートプロジェクト。横浜にゆかりのある150艘の段ボールのFUNEを制作するというワークショップです。

今回は横浜造船所にて建造された巡洋艦「那珂」を制作しました。参加したこどもたちの巡洋艦→軍艦→軍艦巻きという発想から写真のようなカタチのFUNEに。見事完成した4日目の午後は、外に持ち出して臨港パークへ。海の見える場所で記念撮影をしました。

4.03.2009

4.3.09 元町公園


この時期にベタですが、元町公園に行ってきました。
満開近い桜は云うに及ばず、ブルーシートに七輪まで用意したお花見の方々まで揃っていました。でもいわゆるお花見の場所としては、桜が控えめな感じがします。それに公園とはいえども周りは住宅が迫っていますし、ちょっと騒いだだけでも苦情が来そう。

写真の場所は旧山手80番館跡。関東大震災で倒壊した山手80番館の基礎部分が残っているところです。煉瓦を積み上げただけの壁、タイル敷きになっている部屋(浴室?)などから今も往事の建物が忍ばれます。