skip to main
|
skip to sidebar
5.31.2009
5.31.09 ZAIM CAFE
今日も
ZAIM
へ。
今日は近くで角川映画の撮影があるとかで、ZAIMの一室も使用されていた。なんでも三浦友和が来ていたらしい。そして知ってか知らずかZAIMのとある入居者が三浦友和に向かって「チリトリ知らない?」と聞いていたそうだ。「いや、よくわかりません」と答えたとか。
すべて伝え聞いた話だからホントかどーかはわかりません。
今日はZAIM CAFEでブルースのライブをやっていました。
5.30.09 ドラゴンボートレース
今日は山下公園の岸壁前でドラゴンボートレースが開催されていました。ドラゴンボートとは、10〜20人の漕ぎ手と調子をとるドラマーと舵取りで細身の船を操って早さを競うボートレースです。
横浜のドラゴンボートレースは今年で16回目を数えており、横浜開港150周年ということで特別なアトラクションも準備されているようでした。レースはこの日のサタデーチャレンジカップの他、5月31日、6月6日、7日にも開催されます。詳しくは公式ホームページで。
横浜ドラゴンボートレース大会公式HP
5.27.2009
5.27.09 象の鼻パーク
横浜開港記念日の6月2日にオープン予定の象の鼻パークです。オープンに先立ってライトアップされていました。以前はいい感じの東西上屋倉庫があって、よく写真を撮りにきたものでしたが、今は誠に殺風景な「パーク」という印象です。昼間は地面の照り返しが強くてまぶしい。
5.26.2009
5.26.09 横浜居留地70番地
緑の蔦で覆われているビルが建つ場所は、かつての横浜居留地70番地。日本で初めてのホテルがあった場所です。1860年(文久2年)にオランダ人の元船長が外国人向けにホテルを始めたのが、日本におけるホテルの始まりといわれています。
現在このビルの1階には、「かをり」という喫茶室(レストランもあったのだが、現在は休業中)があり、古き良き洋食文化を今に伝えています。
5.22.2009
5.22.09 横浜ポートサイド
最近は横浜のベイエリアをウロウロしています。今日の写真は、みなとみらいの北側と山内ふ頭を結ぶ、みなとみらい橋の上から。最近マンションがどんどん建っているポートサイドエリアを臨んだ風景です。
写真左手の原っぱはみなとみらい地区の端、まだ造成が行われていない地域です。対岸に当たる右側の建物は横浜市中央卸売市場。この水路は帷子川の河口になりますが、シーバスはベイクォーターの乗り場までこの川を遡っていきます。
5.12.2009
5.12.09 横浜スタジアム
今日はいただいたプロ野球の観戦チケットで、横浜vs巨人を観戦。
相変わらずの横浜の不甲斐ない試合運びでしたが、この日の試合はなかなか見応えありでした。
まず、横浜の先制で1-0。まぁ、このままで終わる試合ではないなと思っていたら、すぐに巨人が3点を入れて、あっさり逆転。そしてそのあとに登場した横浜のピッチャーは、なんと工藤。試合の行方よりも工藤の現役の姿を見られただけでかなり満足してしまいました。ところがというか、案の定というかイキナリのメッタ打ち。なんとかこの回の終了まで投げましたが、巨人に2点の追加点を献上。
横浜の攻撃でもランナーは出るのですが、あと1本が出ない。1点は返したものの迎えた最終回、横浜の攻撃。点差は3点。この回の先頭は村田。フルスイングした打球は場外まで飛んでいきました。これで5-3。さらに続くバッターがクリーンヒット。ここで1発が出れば一挙に同点になる場面。この日の盛り上がりの最高潮に達した。。
いい夢見させていただきました。
5.09.2009
5.9.09 大さん橋
今日は横浜港大さん橋へ。大さん橋は国際航路の発着するさん橋として、1894年につくられました。現在の大さん橋は2002年にリニューアルされて、一般にも開放されています。
屋上デッキは「くじらのせなか」と呼ばれて起伏のあるウッドデッキと芝生になっていて、くつろげるスペースとなっています。
この日は天気もよく、たくさんの人が訪れていました。
横浜港をクルーズするロイヤルウィングで結婚式をやっていたり、沖合を黒船が通ったり。下のフロアにある大さん橋ホールでは、横浜FUNEプロジェクトの展示とワークショップも開催されています。
日が傾いてくると、カメラを持った人たちが沢山やってきました。
少し雲が出てしまいましたが、きれいな夕焼けでした。
5.02.2009
5.2.09 インド水塔
今日の山下公園はすごい賑わいでした。
その山下公園の一角にあるのがインド水塔。この塔は関東大震災の折に犠牲になったインド人の慰霊のためと、震災に被災したインド人を援助した横浜市民への感謝の気持ちとして在日インド人協会から寄贈されたものです。設計を行ったのは横浜市の4代目建築課長鷲巣昌氏ですが、インド風の装飾が凝らされています。写真は内側を写したもの。色とりどりのモザイク模様が美しいです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
Let's walk about Yokohama city, Japan taking photos. There are lots of spot for sightseeing, but this photo-blog shows snapshots of a day of the life in Yokohama.
profile
yassan
Yokohama city, Kanagawa pref., Japan
詳細プロフィールを表示
archives
►
2011
(12)
►
11月 2011
(1)
►
8月 2011
(1)
►
7月 2011
(1)
►
6月 2011
(1)
►
5月 2011
(2)
►
4月 2011
(2)
►
2月 2011
(1)
►
1月 2011
(3)
►
2010
(35)
►
11月 2010
(4)
►
10月 2010
(3)
►
8月 2010
(3)
►
7月 2010
(4)
►
6月 2010
(1)
►
5月 2010
(1)
►
4月 2010
(9)
►
3月 2010
(4)
►
2月 2010
(3)
►
1月 2010
(3)
▼
2009
(88)
►
12月 2009
(4)
►
11月 2009
(1)
►
10月 2009
(2)
►
9月 2009
(8)
►
8月 2009
(3)
►
7月 2009
(4)
►
6月 2009
(6)
▼
5月 2009
(8)
5.31.09 ZAIM CAFE
5.30.09 ドラゴンボートレース
5.27.09 象の鼻パーク
5.26.09 横浜居留地70番地
5.22.09 横浜ポートサイド
5.12.09 横浜スタジアム
5.9.09 大さん橋
5.2.09 インド水塔
►
4月 2009
(12)
►
3月 2009
(16)
►
2月 2009
(9)
►
1月 2009
(15)
somewhere in Yokohama
BankArt
ZAIM
ズーラシア
ベイブリッジ
ポートサイド
みなとみらい
ランドマークタワー
ワシン坂
磯子海づり場
横浜スタジアム
横浜駅
横浜公園
横浜港シンボルタワー
横浜市民ヨットハーバー
横浜中華街
黄金町
海岸通
関内
吉田町
吉野町
金沢文庫
元町
弘明寺
港の見える丘公園
根岸森林公園
根岸米軍住宅
三ツ境
三ツ池公園
三渓園
山下公園
山下町
山手
子安浜
蒔田
寿町
称名寺
新港ふ頭
新山下
神奈川
瑞穂ふ頭
瀬谷
川井鶴ヶ峰導水路
打越
大さん橋
大岡川
大口
大黒ふ頭
大黒町
大倉山公園
中山
中川
鶴ヶ峰
鶴見
天王町
南本牧ふ頭
日ノ出町
日本大通
馬車道
北仲
本牧
本牧ふ頭
野毛
臨港パーク
六角橋
links
focusing now...
YASU's HP