3.30.2009
3.28.2009
3.28.09 瀬谷・鎌倉古道(前編)
瀬谷の鎌倉古道に沿って、瀬谷八福神が祀られた寺院があります。瀬谷八福神とは七福神に達磨大師を加えたもので、8つの寺院に一神ずつ祀られた祠が建てられています。
今日は瀬谷駅の北側にある4つの寺院を鎌倉古道に沿ってまわってきました。
瀬谷駅からバスに乗って、まずは妙光寺へ。こちらは大黒天が祀られています。祠のとなりには神奈川県重要文化財指定の梵鐘が。桜の木が沢山ありましたがまだ咲いているのは数えるほどでした。
次は善昌寺。こちらには恵比寿さまが祀られています。境内には立派なしだれ桜があり、満開でした。ついつい恵比寿さまよりもしだれ桜に夢中になってしまいました。
さてこの先から古道らしい道になっていきます。
左の写真は旧瀬谷銀行跡。住宅地と農家の点在する牧歌的な風景の古道に突然、瀬谷銀行跡なるものが現れてもピンときません。かつてこの周辺は養蚕と製糸が盛んで、横浜がシルクの貿易で潤っていた時期には、この辺りにもシルクマネーが流入していたのでしょう。この銀行跡の内部に入ることはできませんが、今も広大な敷地が放置されているようでした。
右の写真は近くの農家で。製糸するための機械でしょうか。広い土地と威容を誇る農家が多くあります。
つづいてやって来たのは日枝社。ここは瀬谷八福神ではありませんが、鎌倉古道沿いにあり、創建は鎌倉時代といわれています。また、こちらには樹齢300年を超えるといわれる欅の大樹があります。高さは35m、木の周囲が8m。日枝社の御神木として枝が払われることなく育ってきたのだといいます。いまはまだ枯れ枝のようですが、たくさんの鳥が枝を渡っていました。鳥の巣もいくつかあるようでした。
つづいては3つ目の瀬谷八福神、徳善寺。このお寺は二階層の門があり、仁王さまが安置されています。門をくぐって境内にはいると八福神の内、毘沙門天が祀られている祠がありました。このお寺も参道には桜の並木がありますが、まだほとんどがつぼみでした。1週間後には満開になるでしょうか。
最後に鎌倉古道を離れて長天寺へ。ここには八福神のプラスワン、達磨大師が祀られています。瀬谷小学校と連なる小高い丘の頂上付近に建つ長天寺は、瀬谷が開かれた当時村役場が置かれた地でもあったそうです。
というわけで瀬谷八福神をめぐる鎌倉古道(前編)、ゆっくり写真を撮ってまわって約2時間の散策でした。善昌寺のしだれ桜は満開だったものの、その他ではまだまだつぼみのところが多い桜でしたが、鎌倉古道の散策は見所が多く、風情があって楽しめました。
今日は瀬谷駅の北側にある4つの寺院を鎌倉古道に沿ってまわってきました。
瀬谷駅からバスに乗って、まずは妙光寺へ。こちらは大黒天が祀られています。祠のとなりには神奈川県重要文化財指定の梵鐘が。桜の木が沢山ありましたがまだ咲いているのは数えるほどでした。
次は善昌寺。こちらには恵比寿さまが祀られています。境内には立派なしだれ桜があり、満開でした。ついつい恵比寿さまよりもしだれ桜に夢中になってしまいました。
さてこの先から古道らしい道になっていきます。
左の写真は旧瀬谷銀行跡。住宅地と農家の点在する牧歌的な風景の古道に突然、瀬谷銀行跡なるものが現れてもピンときません。かつてこの周辺は養蚕と製糸が盛んで、横浜がシルクの貿易で潤っていた時期には、この辺りにもシルクマネーが流入していたのでしょう。この銀行跡の内部に入ることはできませんが、今も広大な敷地が放置されているようでした。
右の写真は近くの農家で。製糸するための機械でしょうか。広い土地と威容を誇る農家が多くあります。
つづいてやって来たのは日枝社。ここは瀬谷八福神ではありませんが、鎌倉古道沿いにあり、創建は鎌倉時代といわれています。また、こちらには樹齢300年を超えるといわれる欅の大樹があります。高さは35m、木の周囲が8m。日枝社の御神木として枝が払われることなく育ってきたのだといいます。いまはまだ枯れ枝のようですが、たくさんの鳥が枝を渡っていました。鳥の巣もいくつかあるようでした。
つづいては3つ目の瀬谷八福神、徳善寺。このお寺は二階層の門があり、仁王さまが安置されています。門をくぐって境内にはいると八福神の内、毘沙門天が祀られている祠がありました。このお寺も参道には桜の並木がありますが、まだほとんどがつぼみでした。1週間後には満開になるでしょうか。
最後に鎌倉古道を離れて長天寺へ。ここには八福神のプラスワン、達磨大師が祀られています。瀬谷小学校と連なる小高い丘の頂上付近に建つ長天寺は、瀬谷が開かれた当時村役場が置かれた地でもあったそうです。
というわけで瀬谷八福神をめぐる鎌倉古道(前編)、ゆっくり写真を撮ってまわって約2時間の散策でした。善昌寺のしだれ桜は満開だったものの、その他ではまだまだつぼみのところが多い桜でしたが、鎌倉古道の散策は見所が多く、風情があって楽しめました。
3.26.2009
3.26.09 横浜緋桜
3.22.2009
3.22.09 北仲・帝蚕倉庫跡
3.18.2009
3.18.09 中山商店街
3.17.2009
3.17.09 三ツ境商店街
3.16.2009
3.16.09 臨港パーク
3.15.2009
3.15.09 さなぎの食堂
寿町にある「さなぎの食堂」へ。「さなぎの食堂」はNPO法人「さなぎ達」が生活保護を受ける人や路上生活者に暖かい食べ物を提供する目的で始めた食堂。
ブログ「さなぎの食堂」へようこそ!
現在こちらの食堂は改装中で4月初めにリニューアルオープン予定なのだが、その前にこの場でパーティが開催された。リニューアルはほぼ終了していて、かなりスタイリッシュな感じに。今までのお客さんが馴染んでくれるかとちょっと不安になるほど。今まで以上に賑わう食堂となって欲しい。
3.14.2009
3.14.09 ーteonー 手音
大岡川沿いをロケハンしていたら、ちょっと気になるお店を見つけました。場所は京急南太田駅の近く、器と雑貨とカフェのお店ーteonー手音。
こちらでは26人の作家さんの器や雑貨を扱ってらっしゃいます。シンプルな中にも手作りの温かさを感じる器が並んでいます。「手音」とは土をこねてろくろを回すときの音をイメージして名付けられたそうです。
窓際にカウンターのカフェスペースが設けられていて、大岡川沿いの桜並木を見ながらお茶することができます。「桜の花が咲く頃はきれいでしょうね」と訊ねたら、「でも本当に綺麗なのは秋の紅葉の頃なんです」と教えてくれました。
器屋 -teon-手音 女店主の日記
3.13.2009
3.12.2009
3.12.09 BankART Studio NYK
この日はBankART Studio NYKで仕事。フォーラムのお手伝いだったが、他に多摩美の卒展なども開催中だった。多摩美や武蔵美など東京都内の美大の卒展が横浜で開催されるケースが多いように思われるので、受付の学生に訊いてみたら都内ではこれだけのスペースとコストを両立できる場所が少ないとのことだった。
まだまだ3月中はBankART 1929や赤レンガ倉庫1号館、ZAIMなどでいろいろな大学の卒展が開催されている。
3.10.2009
3.10.09 DECO BOCO
今日は暖かくて、いいお天気でした。
タイトルのDECO BOCOは万国橋通りにあるミッドセンチュリー風の家具を扱う家具屋さん。ぴかぴかに磨かれた窓ガラスに向かい側の第2合同庁舎がクッキリと映っていました。
3.09.2009
3.06.2009
3.6.09 QUEEN MARY II
3.05.2009
3.5.09 本牧小港
3.02.2009
3.2.09 大倉山公園梅林
登録:
投稿 (Atom)